先日、iPhoneさんのバッテリーを交換し、対応してもらったお兄さんに教えてもらったアプリのバックグラウンド更新(設定>一般>アプリのバックグラウンド更新)を修正して、快適に過ごしていました。
それも、数日のこと。
toukofujinomiya.hatenablog.com
私はバッテリー交換の直前にバックアップを取っていたため、せっかくなので今回の変更についても保存しておいた方がいいだろうし、ついでに数か月間手を付けていなかった音楽管理もしておきたいしな、ということで、iTunesにつなぎました。
その際に、iTunesにiosのアップデートを求められたので、深く考えず「OK」をカチカチしていました。
すると、なんということでしょうか。
何かのエラーが出てしまいました。(詳しく覚えていない)(何かが更新できなかったというエラーだったかも)
ん?私が何かしたか? → いや、何もして(考えて)いない
iTunesに何かのエラーが出るのはいつものこと。(>私の場合)
何かが最新じゃなかったりすると、すぐにそうなりますよね。
というこで、次は注意深く更新してみましたが、やはりエラーが出ます。
おまけに、画面が黒くなり、「パソコンと繋げ」指令が出ました。
その前にエラーコード(75)を確認しました。
その後は何をやってもウンともスンともいいません。
最初に促されていた最新版へのアップデートはもちろんのこと、(工場出荷時に戻す)初期化もできなくなってしまいました。
何度iphoneを再起動してもダメ、パソコンのUSB口を変えてみてもダメ。
パソコン(サブ)を変えて再度iTunesをダウンロードしてみてもダメ(でもこれは別パソコンに容量がなかったから無理だったのですが)。
この症状が出たのが木曜日の夜。
自宅のWi-Fi経由でネット検索した方法を試してもよい結果がなかったし、ちょうどバッテリーを交換した後だったことあり、修理したショップに持ち込んで聞いてみようと土曜日に予約を入れました。
次の日の金曜日は不安な気持ちで過ごしました。
夜はいつもの睡眠アプリは使えないし、朝は目覚ましも使えないし、通勤に音楽は聴けないし、バスロケシステム(通勤バスの遅れを感知)も使えないし、日中に時間もわからないし、帰りはバスロケが使えないし、パソコンで代用するにも限界があります。
スマホのありがたみをヒシヒシと感じます。
まるで世の中に取りこぼされた感じ。
切実に、元気なサブ機が欲しくなりました。
その間、実家の母と下の子にダメ元でメールで連絡を入れましたが、メールだなんて今のご時世に常にチェックしている方が少数派じゃないですか?(私は毎朝チェックしてるけど、一日に1回だけだし)
ちょうど下の子が帰省するタイミングだったため、LINEでのやり取りをしている最中だったこともあり、私が既読なしだと心配するだろうな、とかえって心配になり。
特に実家の母だななんて心配性なので、既読なしを心配するだろうなぁ・・と心配していました。(心配のラリー)
偶然にも下の子がメールに気が付いてくれて、返信をくれました。(助かった)
下の子を経由して実家の母にも連絡を入れてもらい、土曜日には母に直接状況を説明することができました。
そして予約していた時間に修理屋さんに行ってみると、以前バッテリー交換で対応してくれたお兄さんが、「ちょうど店の中でも情報共有をしてる最中でした。その状況は最近、日に5、6件の問い合わせがあって、それはウチでの修繕のサポートの範囲内ではなく、appleのアップデートの関係みたいで・・・」とのことで、appleサポートの電話番号をくれました。
・・・iPhoneが使えないから電話も使えないんですけどねぇ・・・(実家の母親の電話を借りる前提)
実家の母にお願いすれば電話はできますが、その後の対応等を考えると、電話での問い合わせは、この場合適さない気がします。
折り返しの電話は受け取れないし、もし私が実家にいるときにappleにすぐ対応してもらったとしても、iTunesが入ってるパソコンは自宅にあるし、実家ではどうにもならないですしね。
昨日までに自分にできる範囲のことはしたので、これは、新しい機種に変更するチャンスかもしれません。
元々私はそんなにiPhoneにこだわっていませんでしたが、androidに機種変更をするといろいろ面倒なことがありそうで、二の足を踏んでいただけなんですよね。
毎回高騰するiPhone(高騰しているのはiPhoneなのか、日本全体の貧困度が増しているだけなのか、というはの別の議論ですね・・)に対応するのは、今ではかなりシンドイと思っていた折も折ですし。
なにより、手元にスマホがなくては生活に支障があります。
その足で、新しいandroidを購入するために電気屋さんに向かいました。
事前にAmazonで最安値のandroidの価格は確認していたので、それと同等の機器があれば即購入するつもりです。
ということで、近所の電気屋さんでandroidを物色することにしました。
安ければよい、持ち帰れる、という条件です。
たまたま対応してくれた店員さんが、根掘り葉掘り私のスマホの使い道や通信会社と使用料、家のWi-Fi状況を聞いて来て、それをもとに、お得な組み合わせを考えてくれました。
個人的には端末を買ったら(設定したら)終わり、というのが簡単でよかったのですが、そんなにうまいこと行きませんでした。
それにしても、いろいろな組み合わせでお安いプランを提供してくれるのですから、店員さんはすごいですね。
ちなみに、店員さんは「最近iPhoneが故障してandroidをお求めのお客様が数件ありましたね」と言っていました。私以外にも似たような人がいるのかもしれません。
結論としては、22,000円(Redmi12 5G)のandroidの端末を1円で購入し、新規格安SIMに加入し、プラス、家のWi-Fiを別会社に変更契約をし(追加で固定電話も加入し)、6か月後に解約する、というのが一番お安いプランになりました。(+電気屋さんの3万円の割引も受けられる)※現在加入中の通信契約はそのままで、新規契約は「捨て番号」みたいな扱い。
当然、それに付随する各種契約は自分でする、という感じですけども。
・・・これは誰が得するプランなんだろう・・という疑問はありますが、最終的に私が負担する金額はAmazonでみた格安機器の価格より安くなるので、気にしないことにします。
今後かかる経費のうち、私の手間が増えるだけで金額が抑えられるなら、それでもいいでしょう。高いだけのiPhoneから足を洗う絶好の機会だし。
初めてandroidの端末を使いますが、そりゃ使い方はiPhoneとはかなり違いますが、似ているところもあるので、今のところ、特に困ってはいません。
気になるのは、この真っ黒になったiPhoneさんがこのままなのがちょっと・・・
本当にこのまま処分することになってしまうのでしょうか。
ちょっと、しばらく様子を見てから検索してみた方がいいのかのもしれません。
たた、今のところは新しいスマホを自分仕様に直すのが先決ですね。
ちょっとしたことが前と同じじゃないと、本当に使いづらくて仕方がありません。
アラームも、睡眠も、家計簿も、連絡帳も、メモ帳も、音楽も各種お店のアプリも!!金融機関も歩数計もマンガもゲームも!!何もかも最初からか!?
お金出した音楽とアプリはどうすればいいのさ!?
・・・。つづく。
toukofujinomiya.hatenablog.com