日々のつれづれ

大切なこともそうじゃないことも、ゴッチャマゼ

バスで座席に座らない人の話⑤

私はバス通勤をしているので、基本的に毎日バスに乗ります。

私は基本的に座席に座る派なので、その日も、バスに乗る際には前後の席を一瞬でサーチして空席を把握し、その日は一番後ろの端っこの席に位置しました。

その日はバス後方の座席が一番奥の一列座席を除きすべて二人掛けの座席。
その座席すべてに1人が座っていました。(後ろ掛けの座席も埋まっています)

そこに、若者男女2人がきました。

別れて座るのかと思いきや、2人は離れたくないのか、立ったままおしゃべりをしていました。

すると、次のバス停で、おじさま1人が降車のために席を立ったので、座席が空きました。
私はてっきり2人で座るのかと思ったら、2人は座席を譲り合い(どうぞ/どうぞ・言い合う)、結局女性が座り、男性が立っています。(女性は二人掛け席の窓側に座った)

女性が先に座るのはわかる。当然だ。しかし。

なぜだ。
なぜ一緒に座らない?

あれですか。甘酸っぱいやつですか。

あなたたちの行き先はスーパーで、一緒にお買い物をするくらいには仲良しなんだから、普通に座ってもよくない?(話が聞こえてる)
※①一緒にスーパーに行く→(付き合ってた場合)一緒におうちご飯を食べる→仲良し
※②一緒にスーパーに行く→(ただのご近所さんの場合)スーパーで一緒に買い物をする→(バスで隣に座ってもいいくらいの程度に)仲良し

男女がどうぞ/どうぞをやっている最中に、一番奥に座っていた別のおじさまも降車したい様子でしたが、邪魔をするのも申し訳ない風で、通れずにマゴマゴしてしまっているのも目撃しました。

わかる。
座るのは別にどっちでもいいけど、降りたいときはちょっと困るよね。

その次のバス停で、女性が座った後ろの席のおじさまも降車すると、男性はその席に座り、おしゃべりはいったん終了。
しかし、男性はポジションを通路側に移し、引き続き女性とおしゃべりを始めました。(窓側女性と通路側男性だと、位置関係が斜めになるので、真後ろに位置するよりお話がしやすい)

結局話すんなら、オマエはなんで一緒に座らないんだ・・・

個人的には、私は乗り物が苦手(酔いやすい)ので、特にバスで後ろを向きながら話すのは苦手なので、(隣に来い!)って思いますけど。(誰もそんなこと聞いてない)

あれですかね。
明らかに男子の押しがちょっと足りないやつですかね。

その後2人はスーパー前のバス停で仲良く降りていきました。

別によそ様のことなので真相はどうでもいいんですけど、妙に気になりました。