本日もジョギング中の写真でスタートです。
先週は更年期障害で体調がメタメタだったので、最近のように朝早く起きることができて、しかも走ることもできるだなんて、健康って素晴らしいです。ホント。
朝日が眩しい。

風がほとんどないのでは海が穏やか。
最近は海が近くに見える、このコースがお気に入りです。
ここは埋め立てが決まっている場所。(埋め立ての範囲がどうなるかは知らないけども)
少し前に、洋上風力発電所の建設拠点となる国の「基地港湾」に正式に決まったニュースを読みました。
八甲田山系に風力発電を作るのは、山を削るだなんてありえなから大反対で、その時も今も作るなら海の方がまだマシだと思っているけど、だからと言って本当に海に作るのも、港にするためにここが潰されて、この景色が見られなくなるんだなぁと思うと、なんだかやりきれない気持ちがします。
遠い向こう側に作ればいいのに。
何かを作るために目の前の大切なものが潰されるのは、なんかモヤモヤする。
ってか、電気が必要なのは都市部なら、都市部で賄えばいいじゃん。原発もそう。
発展するのも考えものかも。
仕方ないけど。
私も電気を使うので、そんなことも言っていられないのか。あーあ。
この景色を見れるのは今だけなので、走れるうちに楽しんでおこうかと思います。
釣りをしてる人も多いんだけど、きっとできなくなるんだろうね。
偶然、鴨さんご夫婦(?)に遭遇。
この日は風が強めだったので、塀(?)に登るのがちょっと怖かった。

通り道のアザミ。
激しく棘が痛そう。
雑草扱いの割には、整然と育ってる立派なアザミです。
近くの電柱のたもとにもギザギザのアザミがすくすく育っていました。
毎日見かけるのが楽しみ。
ちなみに、空き地の雑草(と一括りにされている草花)の成長具合も観察するのが大好きです。
道路の中央にに何かの実を落としているカラス。
自動車に実を踏んでもらいたそうだったけど、私が見ている前では車の通りはありませんでした。(朝早いからね)
このカラスは私が横断歩道を渡るときには、実を拾って撤収しました。
次の機会を狙うようです。
カラス、可愛いよね。