日々のつれづれ

大切なこともそうじゃないことも、ゴッチャマゼ

疑似停電(まずは準備編)

先日、非常用発電機を買いました。
toukofujinomiya.hatenablog.com

その後、勢いに乗って、トイレ対策一式(簡易トイレ・座椅子・背高テント)も吟味。ついでにカセットガスも購入。

様々、一気に買いましたが、一気に届きました。
ヤマトさんと佐川さん、ありがとうございます。

私が購入したのは150回分50枚入りでしたが、リンク先を探す際には売り切れになっていたので、同じ商品のリンクを貼り付けてみました。

まず、発電機一式。
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200644j:image
全部揃っています。
キャブレターヒーター用の電池(10本)、エンジンを始動させる際のオイル、ドライバー、レンチ、その他、きっとこれが到着したら、不器用な人でも取りえず何とかできそうな予感がする工具が揃っています。もちろん、説明書も。
試しに使ってみる日が楽しみです。(ワクワク)

 

便座とガソリンの携行缶。
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200619j:image
ガソリンの携行缶は(個人的には)私が必要になることがあるのかわかりませんが、あるのとないのであれば、あった方がいいよね。(しかも色がグリーンで可愛かった)

そして、トイレが破損したら絶対に必要でしょ?という便座です。
折りたたんだ際にペタンコになる形を選びました。
なにしろ、自宅の便器が壊れたとき以外は使用することがないと思いますので、基本的に保管しているだけだと思います。(保管の時はペタンコの方がいいでしょ)

これは、便座のところについているスナップ。
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200629j:image
これでパチンと止めれば、保管している最中に形が崩れません。
しかも、収納袋付き。
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200626j:image
さすが、この商品は保管がメインだとわかってらっしゃる。
実際に座ってみると、横揺れ(?)には固定力が若干弱いかもしれません。が、誰が災害の時に横に揺れながら大をするのでしょうか。そこは、自分の足で大地(or 床)を踏みしめて欲しいですね。
お値段分の価値はあると判断しました。(いい買い物した)

 

そして重要物品、簡易トイレ。3箱買いました。
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200654j:image
何しろ、トイレ関係は、いざとなったら躊躇なく使用しなくちゃいけないものです。水が使えなかったら、どうしようもありません。
3箱でも十分な備蓄なのか疑問ですが・・・(考えだしたらキリがない)

この3箱で150回×3箱=450回分(大小混み)ですので、とりあえずは、なんとかなりそうじゃない?

おまけにこのメーカーは、袋についても「市販の薄いゴミ袋等とは違い破けづらく中身が漏れません」と自社製品が「強化フィルム」だと言及しています。
本当だと、かなり頼もしいです。

それに、消臭や抗菌について謳う製品はほかにもありましたが、フィルム(袋)について言及していたのはここだけ(>私調べ)でしたので、購入してみました。
抗菌についても、言及するメーカーはなかなかなくて。やはり、簡易トイレは、機能と価格については奥が深いんでしょうね。

「便袋」の文字、頼りがいがありそうに見えます。
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200622j:image
裏面には使用方法が載っているので、その時にハッと使い方を忘れても、とりあえず何とかなりそうです。
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200647j:image
簡易トイレも一度使ってみて雰囲気をつかまないといけませんね。

そしてテント。
テントは屋外でトイレを設置しなければいけない場合、屋外で着替え等をしなければいけない場合を想定しました。(そのため背高のっぽです)※個人的にテントで出かける等の趣味はありません

回りを暗くして、中にランタンを持ち込んだ場合の透過性を確認してみました。
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200703j:image
こちらはランタンを持ち込み、内部にある出入り口の上部にあるフックにランタンを吊り下げた際の透過度です。
中に人がいるのが分かりません。

これはその後ろ側(ランタンに照らされている側)からみた感じ。中にいる下の子は立ち膝をしています。(想定は便座に座ってる感じ)
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200609j:image
ちょっと人影が見えます。

これは、中でぬいぐるみを壁際に近づけた感じ(方向は上の写真と同じ)
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200616j:image
壁際までくっつくと、ハッキリと影が見えますが、中央で座っている分には、ぼんやりしていてわかりにくいですね。

これは正面にぬいぐるみをくっつけた感じ。さすがにくっつければ影ができてわかりますね。
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200638j:image
つまり、トイレで使う際に中央に座る分には、別にそんなにクッキリ影が映るわけじゃないし、気にしなくても構わないんじゃないかな。と言う感じです。

たたんで収納する際も、写真(図)入りの説明を見つつ、なんかうまくできました。
練習すれば、もっと軽くできそうな予感がします。

 

ここまできて、この後にすることと言えば、実際に使用してみることでしょう。イザというときに困らないように、慣れておかなければ。

f:id:ToukoFujinomiya:20190923171551p:plain

ということで、まずは妄想してみました。(まず妄想(イメトレ)から)

 

実際にやってみることを想定してみると、細かいことが足りないことに気づきました。

まず、せっかく発電機を買ったのですが、屋外から屋内に引き込むための延長コードがありませんでした。(手持ちの3mだとちょっと不安)
ということで、10mのものを追加で購入しました。

で、これが、外に置いている発電機と家の中を結ぶ、園芸機械用のコード。
f:id:ToukoFujinomiya:20190927200641j:image
園芸機械用って、強そうじゃない?

夜間、生活するために必要な光源としては懐中電灯などを想定していましたが、トイレが別室(または屋外)にある場合、個人がそれぞれ眠る場所が別だったりすると、ランタンなどの持ち運びできる光源が複数必要になります。そのため、何個か購入しました。

そして、以前から備蓄していたものを確認してみました。

まず、水。

を水はAmazonで定期的に購入し、消費期限もありますので、使いながら備蓄する方法をとっていましたが、確認してみると残り僅か。(つまり、使ってばかりで補充していなかった)
ということで、追加購入。

そして灯油。

我が家はオール電化で暖房に灯油は必要ないのですが、3.11の震災後、毎年秋にポリ缶(18L)を1つ分購入して一冬通じて使うことにしています。温度調節が難しい初秋と初春にはなかなか重宝します。
その、灯油を保管しているポリ缶が既に25年以上も経っているので、今年は新規購入することにしました。

さて、準備が整いました。

あとは、私が休日に仕事がない日(と、下の子が模試等のテストがない日)に実践してみるだけです。

(せっかくだから、実家の母を誘おうかなぁ?)

 

▶▶▶(続く)

toukofujinomiya.hatenablog.com